ロゴ
MV
MV

こんなお悩みありませんか?

企業の現場では、ちょっとした人事・労務のことが思わぬ大きな課題につながることがあります。
ここでは、実際に多くの方から寄せられるご相談の一部をご紹介します。

  • 最新の法改正に追いつけず、規程の整備が不安
  • 就業規則を整備したいが、どこから手を付けてよいか分からない
  • 助成金を活用したいが、複雑で申請できない
  • 従業員とのトラブルが発生しないか心配
  • 顧問社労士はいるが、忙しそうで就業規則について気軽に相談できない
  • 従業員が安心して働ける環境を整えたいけど何をしたらよいかわからない
  • 会社の成長に合った労務管理ができていない
悩み
悩み

POINT Jinji Compass 社労士事務所が選ばれる理由

就業規則作成・改定の圧倒的実績
就業規則作成・改定の圧倒的実績

01 就業規則作成・改定の圧倒的実績

就業規則作成280件以上、改定360件以上の経験があります。
最新の法改正に即応しつつ、会社の実態に合わせた規程整備を行います。
単なる「形だけの就業規則」ではなく、労務リスクを防ぎながら社員が働きやすい環境づくりを支援します。
納品後も実態と就業規則を乖離なく運用できるようにフォローを行います。

法改正対応を先取りした柔軟な支援
法改正対応を先取りした柔軟な支援

02 法改正対応を先取りした柔軟な
支援

働き方改革や育児介護休業法など、毎年のように行われる法改正に迅速に対応します。
必要な規程改定や労務管理の見直しを早期に提案し、企業が法令違反やトラブルに巻き込まれないようサポート。
経営者や人事担当者が安心して判断できるよう、わかりやすく丁寧に解説し、将来を見据えた体制整備をお手伝いします。

助成金活用で成長と働き方改革を実現
助成金活用で成長と働き方改革を実現

03 助成金活用で成長と働き方改革を
実現

人材育成や労働環境改善を進めたい企業にとって、国の助成金制度は大きな後押しになります。
当事務所は複雑な要件を整理し、書類の作成から申請までを一貫してサポートします。
資金面のメリットに加え、助成金をきっかけに制度や体制を見直すことで、企業の成長と働き方改革を同時に進められるよう支援します。

羅針盤として良い職場環境づくりを支援
羅針盤として良い職場環境づくりを支援

04 羅針盤として良い職場環境づくりを
支援

当事務所が目指すのは、労使どちらかに偏らず、豊かで安心できる社会の実現です。
中小企業における良い職場環境の基盤は、就業規則の整備と継続的なメンテナンスにあります。
当事務所は経営者と従業員双方の立場を理解しながら、羅針盤のように企業が進むべき方向を示します。
働く人々がいきいきと活躍できる環境づくりを、誠実にサポートしてまいります。

SERVICE サービス

就業規則の作成・改定

01 就業規則の作成・改定

就業規則は、企業を守り従業員が安心して働ける職場をつくるための「ルールブック」です。
当事務所では、これまで作成280件以上・改定360件以上の豊富な実績をもとに、会社の実態や経営方針に合わせたオーダーメイドの就業規則をご提案します。
最新の法改正や裁判例も踏まえ、形だけで終わらない“実際に役立つ規則”を整備します。納品後も運用フォローを行い、安心して活用いただける体制を整えています。

02 働き方改革推進支援助成金

時間外労働の削減や有給休暇の取得促進など、働き方改革に取り組む中小企業を支援する制度です。
「制度は知っているけれど難しそうで手を付けられない」という企業様もご安心ください。制度導入の計画づくりから申請書類の作成・提出までをトータルでサポートします。
助成金の活用をきっかけに、従業員が働きやすい環境を実現します。

働き方改革推進支援助成金
業務改善助成金

03 業務改善助成金

最低賃金の引上げを行う中小企業が、設備投資や業務効率化を進める際に活用できる制度です。
人件費の増加に不安を抱える経営者の方に対し、賃金引上げと生産性向上の両立を目指した改善計画を一緒に検討します。
実効性ある計画立案から申請支援まで、企業の未来につながる賃金改善を後押しします。

PLAN 料金プラン

PLAN 01 就業規則スポットプラン

就業規則作成

150,000円〜

150,000円〜

就業規則改定 

50,000円〜

50,000円〜

就業規則作成

150,000円〜

就業規則改定 

50,000円〜

※会社の規模や改定内容に応じてお見積りいたします。
ひな形ではなく、自社に合った規則を整えたい企業様向け。最新の法改正に対応し、実態に沿ったオーダーメイドの規程をご提供します。

PLAN 02 助成金申請サポートプラン

対象 : 働き方改革推進支援助成金
   業務改善助成金

当事務所が制度のご案内から申請書類の作成、提出までを一貫してサポートします。
費用については、申請の内容や企業規模に応じて事前にお見積りいたします。
「助成金を活用したいけれど、複雑で手を付けられない」という企業様をしっかり支援いたします。

PLAN 03 就業規則顧問契約プラン

就業規則顧問契約は、就業規則をご依頼いただいた企業様にのみご案内しています。
就業規則を基盤とした継続的なメンテナンスや、法改正対応・労務相談をサポートし、常に安心できる職場環境を維持できるようお手伝いします。

Q&A よくある質問

Q
就業規則は本当に作成・改定しなければならないのですか?

常時10人以上の従業員を雇用する会社には、就業規則の作成・届出が法律で義務付けられています。
また、従業員が10人未満でも、トラブル防止や会社を守る観点から規則の整備は有効です。
法改正があった場合や企業内の制度運用が変わった場合も改定が必要です。

Q
他の社労士に依頼している就業規則でも、相談できますか?

可能です。顧問社労士がいらっしゃる場合でも「セカンドオピニオン」としてご相談いただけます。
就業規則の妥当性や法改正への対応状況など、客観的な視点でアドバイスいたします。

Q
就業規則の作成や改定にはどのくらいの期間がかかりますか?

作成の場合は通常2〜3か月程度、改定の場合は1〜2か月程度を目安としています。
会社の規模やご要望の内容によって変動しますが、スケジュールは事前にご相談のうえ調整いたします。

Q
助成金の申請はどのように進めてくれるのですか?

まず対象となる制度をご案内し、必要な取り組みを整理します。
その後、計画書の作成、申請書類の作成・提出までを当事務所でサポートします。
安心してご依頼いただけるよう、費用は事前にお見積りいたします。

Q
顧問契約は誰でもお願いできるのですか?

顧問契約は、就業規則を新規作成いただいた企業様にのみご案内しています。
規則を基盤に継続的なメンテナンスや労務相談を行うことで、実効性の高いサポートを実現しています。

Q
就業規則をひな形で作るのと何が違うのですか?

ひな形のままでは、会社の実態や最新の法改正に合っていない場合が多く、トラブル発生時に十分に機能しません。
当事務所では豊富な実績をもとに、企業ごとの課題や方針に合わせたオーダーメイドの規則をご提案します。

Q
初回相談に費用はかかりますか?

初回のご相談は無料で承っております。
就業規則の現状や課題を確認したうえで、最適なご提案とお見積りをいたします。お気軽にお問い合わせください。

MESSAGE 代表挨拶

企業の羅針盤として、
共に未来を描く

Jinji Compass 社労士事務所 代表社会保険労務士の小宮山達也です。

私が社労士として大切にしているのは、労使いずれかに偏ることなく、中立の立場から「企業と人が共に成長できる環境づくり」を支援することです。
社会保険労務士は単に手続きを代行する存在ではなく、経営者が安心して経営に専念できるよう導き、従業員がいきいきと働ける職場を形にする“羅針盤”であるべきだと考えています。

そのために、私は就業規則の作成・改定を特に重視しています。就業規則は企業を守る盾であり、職場のルールを明確にすることで従業員が安心して働ける基盤となります。
また、助成金の活用や法改正への柔軟な対応を通じて、中小企業が成長と安心を両立できるよう誠実に伴走してまいります。

「Compass」の名の通り、貴社にとって進むべき方向を共に見つけ、安心できる未来を築くお手伝いをいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

代表社会保険労務士 小宮山達也

Jinji Compass社労士事務所

ACCESS アクセス

Jinji Compass 社労士事務所

JInji Compass 社労士事務所

〒330-9501

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目3番地
大宮マルイ 7階

CONTACT お問い合わせ

お問い合わせは下記フォームの必要事項にご入力いただき、内容をよくご確認の上、送信をお願いいたします。
※必須項目は、必ずご入力ください。


    Jinji Compass 社労士事務所(以下「当事務所」といいます)は、個人情報の取扱いに関する方針を以下の通り定め、これを遵守することを宣言します。

    1. 個人情報の定義

    「個人情報」とは、個人情報保護法における「個人情報」を意味し、生存する個人に関する情報であって、氏名、会社名、住所、電話番号、メールアドレス、その他の記述等により特定の個人を識別できるものをいいます。

    2. 個人情報保護方針

    当事務所は、個人情報の重要性を認識し、適正な取得・利用・管理を徹底し、漏洩・滅失・毀損を防止するための措置を講じます。

    3. 個人情報の取得と利用目的

    当事務所が取得した個人情報は、以下の目的に利用いたします。

    1. お問い合わせへの回答およびご相談対応

    2. ご相談の予約・面談実施のための連絡

    3. 必要資料やご案内の送付

    4. 当事務所サービスの品質向上・運営改善

    5. 法令に基づく対応

    4. 個人情報の第三者提供

    当事務所は、取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。ただし、法令に基づき開示を求められた場合、または人命・権利を保護するために必要と判断される場合を除きます。

    5. 個人情報の管理

    当事務所は、取得した個人情報を正確かつ最新の内容に保ち、不正アクセス・紛失・漏洩等のリスクに対して安全管理措置を講じます。

    6. 個人情報の開示・訂正・利用停止

    ご本人から個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止等の請求があった場合、法令に基づき適切に対応いたします。

    7. プライバシーポリシーの改定

    当事務所は、必要に応じて本プライバシーポリシーを改定することがあります。改定後は当ウェブサイトに掲載した時点で効力を生じるものとします。

    8. お問い合わせ窓口

    個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

    Jinji Compass 社労士事務所

    代表: 小宮山 達也
    所在地: 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目3番地 大宮マルイ7階